節分にそばを食べる地域はどこ?由来も知りたい!

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

節分は2月に行われる行事で、豆をまいて鬼退治をします。
最近では恵方巻きもおなじみで、スーパーには大きな恵方巻きが売られています。

節分には恵方巻き以外にも、おそばを食べる風習があることを知ってましたか。
主に島根県と長野県で食べられている風習なのですが、どうしてなのか気になりますね。

そこで今回は、節分にお蕎麦を食べる地域と由来について、紹介します!

スポンサーリンク

節分にそばを食べる地域はどこ?

2月の節分にそばを食べるのは、信州地方(長野県)と出雲地方(島根県)です。
最近ではそばを食べる風習は全国的に広まり、恵方巻きと一緒にそばを売るスーパーも増えています。

信州と出雲で節分そばが食べられているのは、どちらもそばの名産地だからです。
信州そば(戸隠そば)・出雲そば・岩手のわんこそばで、日本三大そばと呼ばれています。

信州地方と出雲地方はお米を作るのにむいていない土地で、昔からそばの生産が盛んでした。そのため節分などの行事には、そばを食べる風習が残っています。

元々日本では全国的にそばを食べていましたし、現在もおそばはおなじみの食べ物です。しかし主に節分にそばを食べる風習は、現在では信州と出雲のみとなりました。

なぜ節分にそばを食べるの?

普段から食べられているそばですが、なぜ節分にも食べる風習が生まれたのでしょうか。実は節分のそばは、年越しそばと深い関係があるんですよ。

年越しそばは元々、江戸時代の商人が月末にそばを食べる風習から生まれたものです。
ここから一年の終わりである12月最後の日に、おそばを食べるようになりました。

節分は暦の上で季節の始まりの日となる、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す言葉です。現在では2月の立春の前日の「節分」だけが、有名になっています。

またかつては立春の前の日が一年の終わりで、立春から新しい季節の始まりとしていました。そのため季節の終わりの節分に、年越しそばを食べるようになりました。

現在の年越しそばといえば12月31日ですが、節分もまた年越しそばの日なんですよ。

ほかにも節分にそばを食べる意味はあるの?

節分に年越しそばを食べるのは、つぎの意味があるからという説もあります。

・お金が集まる縁起物

貴重な金を使って金細工を作る職人さんは、小さな金も無くさないようにしていました。細工で飛び散った金は、そば粉を練ったものを使って集めていました。

そばは水に溶けるので、集めたあとは水につければ金だけのこります。
ここからそばは、お金が集まる縁起物となりました。


・長寿の縁起物

そばの麺は、細く長く切られています。
ここから長生きを願う、縁起物となりました。


・悪いものを断ち切る縁起物

そば粉だけで作る麺は切れやすいので、悪いものが寄ってきても断ち切れると言われています。


・困難を乗り越えられる縁起物

そばは環境に強い植物で、やせた土地でも育ちます。
そのため、どんなに大変なことがあっても乗り越えられる、縁起物となりました。

節分のそばの食べ方

節分そばは年越しそばと同じく、かけそばとして食べるのが一般的です。
具は特に決まったものはなく、海老天・長ネギ・鴨肉など、好きな具材を入れましょう。

定番以外でおすすめの具材は、節分に食べるとよいと言われているイワシです。
イワシの煮付けを乗せた「いわしそば」は、お腹いっぱいになれるメニューですね。

この他にも、おいしいかけそばの作り方を紹介します。

・とろろ

つるりとした食感のとろろは、温かいそばにも冷たいそばにもよく合います。
そばだけではボリュームが足りないときは、とろろを加えませんか?

材料(2人前)

山芋 1/2本
生卵   2個
ゆでそば 2袋

めんつゆ(2倍濃縮) 200cc
水            600cc

作り方
1・山芋は、おろし金またはすり鉢でする。
2・ゆでそばは、袋の指示通りに茹でる。その間にめんつゆと水を混ぜて温めておく。
3・器にそばを盛ってからめんつゆを注ぎ、上にそっと山芋を乗せる。
4・山芋の中心部を少しへこませてから、生卵を乗せて完成。

とろろと卵をそばつゆにまぜ、そばにからませて食べるとおいしいですよ。


・カレーそば

おそば屋さんのカレーそばは、出汁の風味がきいた和風の味わいです。
今回は作りやすい、カレールーを使ったカレーそばの作り方を紹介します。

・材料(2人前)

カレールー 2片
めんつゆ(2倍濃縮) 200cc
水            600cc

ゆでそば 2袋
玉ねぎ  1/2個
鶏胸肉  100g

長ネギ  1/2本
サラダ油 少々

作り方
1・鶏胸肉は一口大に、長ネギは斜め切りに、玉ねぎは薄めにスライスする。
2・ゆでそばは、袋の指示通りに茹でる。
3・フライパンに油を入れて熱し、鶏胸肉を炒める。
4・鶏肉に火が通ったら玉ねぎを加えて軽く炒め、水・めんつゆ・長ネギを加える。
5・水が沸騰したら火を止め、カレールーを溶かす。
6・器にそばを盛ってからカレーを注いで完成。

家で作ったカレーを使う場合は、お玉2杯分をめんつゆで溶きましょう。

まとめ

長野県や島根県では、節分にそばを食べる風習があります。
最近ではスーパーでも節分そばを見かけるようになり、恵方巻きのように定着するかも知れませんね。

節分にそばを食べると、悪運を断ち切ったり、金運を呼び寄せると言われています。
本当かどうかはわかりませんが、願いながらそばを食べれば叶うかもしれません。

節分には恵方巻きと一緒におそばをたべて、元気に過ごしませんか?

▼関連記事 節分にぴったりのサイドメニュー、ご紹介します!

▼関連記事 節分の装飾を手作りしよう!簡単な作り方も紹介!

▼関連記事 節分の地域の違いって?地方ごとにご紹介します!

▼関連記事 節分にさんまを食べるって本当?おすすめレシピも知りたい!

▼関連記事 節分にぜひ食べるべき、手巻き寿司のレシピを紹介!

▼関連記事 節分の献立で高齢者に喜ばれるものは?注意点も知りたい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました