節分にぜひ食べるべき、手巻き寿司のレシピを紹介!

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

節分料理といえば、太くて食べごたえがある恵方巻きがおなじみです。
しかし恵方巻きは大きすぎて、子供やお年寄りには食べづらい欠点があります。

もしみんなでワイワイ節分パーティをするなら、手巻き寿司で盛り上がりませんか?
定番のお刺身はもちろん、ウィンナーや焼肉、アボカドなどを巻いて食べたいですね。

そこで今回は、節分に食べたい手巻き寿司のレシピをいろいろ紹介します!

スポンサーリンク

まずは、基本の手巻き寿司のレシピ

手巻き寿司が簡単に作れるのは、切った海苔やすし飯・具材が用意されているからです。まずは手巻き寿司の作り方を覚えて、食べる準備を行いましょう。

材料(3~4人前)

米  2合

米酢 40ml(大さじ2+小さじ2)
砂糖 大さじ2
塩   小さじ1

焼き海苔  全形(お店で販売している大きいサイズ)8枚

マグロ刺身用   約100g
サーモン刺身用 約100g
イカ刺身用    約100g

厚焼き卵     1つ(卵1~2個分)
キュウリ      1本
納豆        1パック

カニカマ     8~10本
ウィンナー    5本
大葉       10枚

作り方

1・米はいつもどおりに炊く。炊くまでの間に米酢・砂糖・塩を混ぜてすし酢を作る。。
2・米が炊きあがったら大きめのボウルに移し、すし酢を全体に回しかける。
3・しゃもじで切るように米を混ぜ、粗熱が取れたらすし飯の完成。

4・海苔は十字に切って手のひらサイズの正方形にする。
5・マグロとサーモンは筋を断ち切るように、太さ1~2センチ・長さ5センチの細切りにする。
6・イカ・厚焼き卵・キュウリも、太さ1~2センチ・長さ5センチ程度の細切りにする。

7・納豆は醤油を入れて混ぜ、大葉とカニカマは食べやすい大きさに揃える。
8・ウィンナーは縦半分に切る。パリッとした食感が好みなら軽く炒める。
9・海苔にご飯と具材を乗せて巻き、わさび醤油などで食べる。

すし飯に使う「すし酢」の割合は、お酢4:砂糖2:塩1です。
今回は塩を少し減らしていますので、好みの味を見つけましょう。

ネタの太さはなるべく揃えたほうが、ご飯に載せた時にまきやすいです。
魚には「筋」があるので、筋を断ち切るように切ってあげると食べやすいですよ。

節分らしいレシピは…コレ!

手巻き寿司に節分らしさを取り入れたいなら、次の具材はいかがですか?

・イワシの蒲焼き缶

イワシは節分に食べるとよいもので、鬼を追い払う効果があると言われています。
イワシは焼いても煮てもおいしいですが、手巻き寿司ようには蒲焼き缶がおすすめです。

イワシの蒲焼きはそのままだと大きいので、ほぐしてフレーク状にします。
味がしっかりしてるので、醤油を付けずに食べるとしっかり下味が楽しめます。

・オイルサーディン

オイルサーディンは、塩漬けのイワシを油漬けにした缶詰です。
大きさもちょうどよいので、そのまま巻くか、レモン汁をかけてから巻きましょう。

洋風手巻き寿司にするなら、ほぐしたオイルサーディンにマヨネーズを合わせます。
レタスやキュウリと巻くと、サラダ感覚で食べられます。

・砕いた炒り大豆

節分の「福豆」は、炒り大豆を使うことがほとんどです。
そのまま玉食べてもおいしいですが、砕いて他の具と巻くと香ばしさがプラスされます。

おすすめの組み合わせは、納豆と砕いた炒り大豆です。
大豆同士なので相性もよく、柔らかい納豆とパリッとした炒り大豆はハマりますよ。

・刺身こんにゃく

刺身こんにゃくは普通のこんにゃくよりも柔らかく、独特の香りが少ない特徴があります。しょうゆに付けて食べるとおいしいので、手巻き寿司の具にピッタリです。

こんにゃくも節分に食べるとよいものなので、節分パーティに食べたいですね。

美味しい変わり種のレシピはいかが?

節分らしい手巻き寿司の具といっしょに、変わり種の具も用意しませんか?

・アボカドとマグロの和えもの

アボカドはしょうゆとの相性がよいため、薄くスライスして手巻き寿司の具に使えます。またマグロとの相性もよいため、マグロとアボカドの和えものも具としておすすめです。

材料(2人前)

アボカド   1個
マグロ赤身 100g

しょうゆ   大さじ1
わさび    少々
レモン汁   少々

作り方
1・マグロは1センチ程度の角切りにし、ワサビを溶いたしょうゆに30分ほど漬ける。
2・アボカドは1cm程度の角切りにしてレモンをかけ、1と混ぜて完成。

もしネギトロがあるなら、つぶしたアボカドと混ぜて具にしてもおいしいですよ。

・手巻きサンチュ

韓国では、焼肉をサンチュという葉野菜で巻くのが定番の食べ方です。
ここにご飯を加えて、手巻き寿司風にしませんか?

材料(2人前)

牛カルビ(焼肉用)   2枚
焼肉のタレ       適量

サンチュ         4枚
※なければサニーレタスを使う。

ご飯           茶碗1膳分
白ごま          少々

作り方
1・牛カルビは食べやすい大きさに切ってから焼き、焼肉のタレを絡める。
2・ご飯に白ごまを混ぜる。
3・サンチュにご飯、牛カルビを乗せ、包んで食べる。

お好みで刻んだキムチや、もやしのナムルを加えてもおいしいです。
また海苔の上にすし飯・サンチュ・刺身を乗せ、巻いて食べるのもおすすめです。

まとめ

手巻き寿司は好きな具を乗せて巻けるため、子供から大人まで人気の料理です。
節分の恵方巻きと材料も似ているので、節分パーティに手巻き寿司はピッタリです。

手巻き寿司は定番の刺し身はもちろん、お肉を巻いてもおいしい料理です。
節分に食べたいイワシやコンニャクとも合いますし、食べたいものを具に加えたいですね。

節分で鬼退治をしたあとは、みんなで手巻き寿司を食べませんか?

▼関連記事 節分にぴったりのサイドメニュー、ご紹介します!

▼関連記事 節分の装飾を手作りしよう!簡単な作り方も紹介!

▼関連記事 節分の地域の違いって?地方ごとにご紹介します!

▼関連記事 節分にさんまを食べるって本当?おすすめレシピも知りたい!

▼関連記事 節分にそばを食べる地域はどこ?由来も知りたい!

▼関連記事 節分の献立で高齢者に喜ばれるものは?注意点も知りたい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました