
中部の神社といえば普天満宮(ふてんまんぐう)。
沖縄の中部最大の聖地として、例年約11万人の参拝者がいるとても人気のある神社です。
住所:沖縄県宜野湾市(ぎのわんし)普天間1-27―10
車社会の沖縄。車が停められないと参拝できない。
駐車場や混雑状況、イベントなどスムーズに参拝するためにチェックしておきましょう!
駐車場はあるの?

普天満宮内にも駐車場はあり、鳥居の右側に駐車場入り口があります。
普段の参拝なら、問題なく停められますが、
初詣だと交通規制もかかるため周辺の駐車場に停め参拝するのがいいですね。
普天満宮近くの駐車場だと、
すぐ隣にあるキャンプ瑞慶覧(ずけらん)が
大晦日15時~3日24時と4日7時~20時
臨時駐車として開放しています。
住所:沖縄県宜野湾市普天間キャンプフォスター
またJAの駐車場も大晦日22時~3日22時まで無料開放しており
無料送迎シャトルバスも運行しています。
住所:沖縄県宜野湾市普天間2-14-1
バスの運行時間は大晦日22時~元旦22時
2日3日は9時~22時までです。
駐車場無料開放はありがたいですよね。
私が小さいときは無料開放の駐車場もなく車を停めるのに長時間待った記憶があります。
普天満宮までのアクセス
○車の場合、那覇空港から約40分。
国道58号線を北に向かい宜野湾の伊佐交差点を右折し国道330号線を直進。
バス停(普天間入口)を過ぎると左側に普天満宮が見えてきます。
○バスの場合、那覇空港から約60分。料金890円
那覇バスターミナル→バス乗車 約45分。料金660円
路線バス番号 21、25、27、77
「普天間」「普天間入口」で下車後、
徒歩約3分で普天満宮に着きます。
タクシーだと意外と料金がかかってしまうので、
車、バスをおススメします。
混雑状況は?
混雑状況はとても気になりますよね。
初詣はどこも同じかもしれませんが、普天満宮の大晦日、三が日もとても混雑しています。
12月31日の深夜から元旦の午前5時までは交通規制もしかれるほどです。
少しでも混雑を避けたい方は早朝6時~8時ごろだと
日中に比べるとスムーズに参拝できるかもしれません。
それでも、もっとゆっくり参拝したいよ~という方は
宮内駐車場にも車を停められる三が日以降に行くことをおススメしますよ!
周辺のグルメは?

初詣後、お腹空いたな~何か食べたいな~ってなったことないですか?
屋台ももちろんいいけど、違うのも食べたい!
普天満宮周辺の食事できるとこ、紹介します。
まずは、普天満宮から徒歩2分の距離にある
KING TACOS(キングタコス)普天間店。通称:キンタコ
住所:沖縄県宜野湾市普天間1-24-6
沖縄のソウルフード、タコライスが食べられるお店です。
キンタコでは、ごはんにビーフのみや、ごはんにビーフとチーズのみなど、
さまざまなタコライスがあるので、自分のお好みで注文できますよ!
ジャンボバーガーもタコスもおススメです。テイクアウト可。
続いては、普天満宮から車で約10分の距離にある
A&W屋宜原店(やぎばる)。通称:エンダー
住所:沖縄県中頭郡(なかがみぐん)北中城(きたなかぐすく)字屋宜原700
沖縄のファーストフードといえば、エンダー!なんと屋宜原店はエンダー1号店。
バーガーもたくさんの種類があり選びきれない!
そしてサイドメニューのポテトがスーパーフライ、カーリーフライとあり
どちらも、とてもおいしいです!
エンダーのドリンクといえば、ルートビアとオレンジ。
オレンジは「ときどき無性に飲みたくなる」とたくさんの人に好まれています。
2Lペットボトルも販売しているのでお土産にも!
ルートビアはハーブも入っていて、とてもクセになる炭酸飲料です。
店内では毎日おかわり自由なので、ぜひお試しください。

お土産を買うなら?
普天満宮から車で約15分。イオンモールライカム沖縄があります。
住所:沖縄県中頭郡(なかがみぐん)北中城(きたなかぐすく)字ライカム1
誰もが知るイオン!ショッピングセンターですね。
ライカム入口には大きなシーサーが出迎えてくれます。
店内には、約230店舗がはいっており、
沖縄物産を取り扱う(わしたショップ)やブルーシールアスクリームなど
たくさんのお土産店もはいっているため、お土産選び悩んでしまいそうです!
ライカム最大の魅力はなんといっても、『アクアリウム』です。
1階正面入口から店内にはいると、すぐ目の前にある、大型水槽。
色鮮やかな熱帯魚が回遊していますよ。
普天満宮で行われるイベントなどは?
普天満宮では、どんなイベントが開催されているのかチェックしてみましょう!
年に76回も恒例祭典が行われています。
中でも最大のイベントが毎年、10月15日(旧暦9月15日)に例大祭です。
祭典後には琉球舞踊、神楽舞、獅子舞など奉納されます。
例大祭は代々の琉球国王が参詣したという本宮にとって最も重要な祭祀です。
また、本殿横には奥宮「普天満宮洞穴」と呼ばれる場所があります。
鍾乳洞でできた洞穴内の一部およそ50メートルが一般公開されています。
この洞窟からは、約3000年前の古代人の遺物や、約2万年前の琉球鹿や
いのししなどの化石も発見されたそうです。
拝観料は無料となっております。見学の際には、授与所で受付をすると
巫女さんが洞穴へと案内してくれます。(洞穴の案内は10時~17時)
そして、普天満宮は平成19年(2007)に改修され、
とてもきれいな本殿となりました。
まとめ
私は、沖縄で生まれ育ち、毎年の初詣も七五三も普天満宮でした。
思い出がたくさんの神社です。
今は地元を離れているため、きれいになった普天満宮にまだ参拝
できていませんが、地元に帰ったとき行くのが、とても楽しみにしています。
キンタコで、私がよく食べていたのは「タコチキンライス」
ライスの部分がガーリック風味のチキンライスになっていますよ~
めちゃめちゃ、ボリュームがあっておいしいです!
エンダーで、必ず食べるのは「ハムチーズサンド」
シンプルなのに、やみつきになる美味しさ!ルートビアは絶対!
沖縄に訪れる際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
以上、私のおススメスポット情報でした!
コメント