側弯症でやってはいけないこと!日常生活の5つを紹介します!

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

側弯症(そくわんしょう)は、背骨が正面から見た時に左右どちらかにに歪んでしまう症状です。

子供や思春期の女性が発症した場合、数十年単位で経過を見る必要があります。

また先天性疾患として発症したり、筋や神経が原因で発症することもあります。

側弯症と診断された場合、医師の指示に従うことがとても大切です。

一方で日常生活においても、注意したい点もいくつかあります。

そこで今回は、側弯症でやってはいけないことについて、5つ紹介します!

スポンサーリンク

肩掛けカバンを使ってはいけない

側弯症と診断された場合、背骨が左右に歪むような生活はできるだけ控える事が重要です。

背中を丸めず姿勢を伸ばし、左右どちらかに傾く時間を減らすことを心がけます。

学生や社会人で左右に傾きやすい状況の一つが、カバンを持っての通勤・通学です。

通勤・通学カバンはリュックタイプを選び、重さを分散させると安心です。

エコバッグのような片手でもつカバンは、片側に傾きやすくなるため使うのは避けましょう。

肩掛けカバンは両手が空いて便利ですが、これもまた片側に荷物の負荷がかってしまいます。

それほど混雑しないのであれば、キャリーバッグなどのキャスター付きカバンもおすすめです。

学校指定カバンが肩掛けなどの理由で、どうしても使わないといけない事があるかも知れません。

その場合は時々持ち替えて、同じ方向に傾く時間が長くならないようにしましょう。

重い荷物は持たない

カバンをリュックに変えて負担を分散させても、カバンの中身が重すぎると背骨に負担がかかります。

難しいかも知れませんが、できるだけ荷物は減らして軽い状態にしましょう。

日常生活でも、できるだけ重たい荷物を持ち運ばないようにします。

特に重い買物やダンボール箱は、キャリーカーゴや台車で運びましょう。

お米や水などの重量のある買物は、宅配を利用するのもアリです。

学校生活での荷物運びに関しては、担任に話して理解を得る事も必要です。

もし普段通り生活していいと医師から指導を受けているなら、他の子と同じように過ごしても大丈夫です。

ただし必要以上に重い荷物を持たないように、気をつける生活を心がけましょう。。

横向け・うつ伏せで寝てはいけない

眠る時の姿勢によっては、背骨に負担をかけてしまいます。

できるだけ仰向けで眠り、横向けやうつ伏せで寝る事は避けましょう。

寝る前にスマホをチェックする人は、つい横向きになりがちです。

このまま寝てしまうと背骨がひねった状態となり、側弯症にはあまり良くありません。

抱きまくらを抱いて横向きで眠る人も、背骨がひねった状態になるのでやめましょう。

うつ伏せ寝は呼吸しやすいように首をひねるため、背骨に負担がかかりやすくなります。

また背骨が反り返った状態になり、腰に負担がかかるので注意が必要です。

寝やすい姿勢は人それぞれで、横向きや仰向けだとよく眠れる方もいるかも知れません。

どうしても眠れないなど不安がある場合は、医師に寝る時に姿勢について相談してみましょう。

頬をついたり足を組んだりしない

授業中・仕事中はもちろん、リラックスタイムもできれば背筋を伸ばすようにします。

イスに座った時は、両足を床につけることを意識します。

足を組んでしまうと背骨にねじれが入るため、側弯症にはよくありません。

リラックスタイムでは、頬杖をつかない事を意識します。

頬をつくとついた側に体重がかかるため、背骨が歪みやすくなります。

ノートを取る時やテレビやパソコン画面を見る時に、やってしまいがちなので注意しましょう。

ごろ寝した時に手を頭につける「ひじまくらの姿勢」も、背中がねじれて負担がかかります。

寝ながらテレビや動画を見るのではなく、起きた状態で楽しみましょう。

片腕ばかり使うスポーツはしてはいけない

側弯症は運動不足でも症状が進行しやすくなるため、基本的には体を動かしても大丈夫です。

ただし人によって症状が違うため、必ず医師に確認を取ってください。

運動してもいいとなった場合でも、重い物をもつような運動は背骨に負担がかかります。

ジムでのダンベルトレーニングなどは、負担が多いのでやめましょう。

その他の運動では、片腕に負担がかかる運動も背骨が歪みやすくなります。

野球・テニス・ゴルフなどは、利き手を多く使うスポーツなので注意が必要です。

陸上ですとやり投げ・砲丸投げなどの投擲種目が、片側に負担がかかるタイプとなります。

片側に負担がかからないタイプのスポーツでも、姿勢が悪いと台無しです。

ランニングやウォーキングでも背筋を伸ばして、左右均等になるよう意識しましょう。

まとめ

側弯症で症状が進行していると、器具を付けて矯正したり手術が必要な事があります。

一方で子供のうちに発症した場合は、特に治療は行わずに経過を見る事が多いです。

経過を見守る場合でも、医師の指示に従う事がとても大切です。

普段の生活では正しい姿勢を心がけて、背骨のねじれや左右への負担をできるだけ減らしましょう。

側弯症は発症時期や症状によって、対応が変わる病気です。

医師の指導に従いつつ、やってはいけないことは避けて上手に付き合いませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました