
家族が増えたり、生活スタイルが変わった時に、
ひとは“マイホーム作り”を思い浮かべます。
生活をランクアップさせる
素敵なマイホームは、
構想の時から楽しいものです。
しかし、「ハウスメーカーや工務店と契約したら、
あとはこちらの希望を最大限生かして
うまく作ってくれるだろう」なんて
考えていてはいけません。
実際、「家を建てたはいいけど、
直したいポイントが次から次へと…」
という話は、案外多く聞かれます。
計画を練りに練ったはずのマイホームでも、
思っていたものと違うことがあるんです。
そうならないようにするためには、
家づくりはしっかりと
シミュレーションしておくことが大事!
なんだか難しそうに感じる
家づくりのシミュレーションですが、
無料で簡単にできるんですよ。
おすすめの方法は
・スマホアプリ
・ウェブサイト
の2つの方法です。
無料で気軽にできる家づくりの
シミュレーション方法を紹介します。
手元のスマホで簡単に!スマホアプリで家のシミュレーション

お手軽に、すぐにでも家づくりの
シミュレーションを始めたいなら、
スマートフォンのアプリを活用しましょう。
スマートフォンのアプリは
ほとんどが無料ですし、思い立った時に
ダウンロードして、すぐに始められる
という利点があります。
家づくりがシミュレーションできる
スマホアプリは、2Dで気軽に間取りが
できるものから、3Dでリアルに近い
シミュレーションができるものまでさまざまです。
・プランナー5D
iPhone・Androidどちらでも
利用可能な無料アプリで、
3Dで立体的な間取りが作成できます。
簡単な操作で、完成度の高い
シミュレーションが作成できるのも
おすすめポイント。
家具などの配置ができ、
よりリアルにシミュレーション
できるので、細部までこだわりたい方におすすめです。
・間取りtouch +
iPhoneのみで利用可能なアプリです。
2Dで簡易的な間取りを
作成したい場合におすすめです。
お風呂・キッチン・ドアなどの設備も、
スタンプを押すように簡単に記せます。
部屋ごとの編集もでき、ミリ単位の
調整も可能なので細部にこだわれます。
・リノベる。おうちプランナー
Androidのみで利用可能なアプリです。
部屋の間取りが3Dで作成でき、
家具や床・壁などのインテリアも
リアルに作成できます。
他のアプリと違う点は、
VR機能がついていること。
実際に部屋に入ったときの見え方などを
よりリアルにシミュレーションできる
素晴らしい機能です。
ダウンロード不要で簡単に!ウェブサイトで家づくりシミュレーション

スマホアプリはその場でダウンロードでき、
すぐに始められる利点がありますが、
アプリのダウンロードには通信量が
多いというデメリットも。
ウェブサイト上のシミュレーションなら、
全てウェブサイトで完結するので、
そのような心配は無用。
申請から時間はかかりますが、
1から全て作成するのは面倒
という方にもおすすめです。
全て無料ででき、しつこい勧誘も
ないので安心して利用できます。
・タウンライフ(https://www.town-life.jp/home/madori/)
数多くの実際のハウスメーカーや工務店から、
無料で間取りのプランを集められるサイトです。
大手ハウスメーカー・ローコスト住宅・
地元工務店などさまざまな方面の
メーカーを比較することもでき、
まだ具体的な業者を決めていない
という方にもおすすめですよ。
各モデルルームを見て回る・
業者と顔を合わせるという必要もなく、
忙しい方にもうってつけの方法でしょう。
・マイホームクラウド(https://myhome-cloud.net/)
Androidのみで利用可能なアプリです。
部屋の間取りが3Dで作成でき、
家具や床・壁などのインテリアも
リアルに作成できます。
他のアプリと違う点は、
VR機能がついていること。
実際に部屋に入ったときの見え方などを
よりリアルにシミュレーション
できる素晴らしい機能です。
マイホームクラウドは、
外観や家具などの細かいインテリアも構想できるので、
細部にまでこだわりたい方にもおすすめ。
タブレットに入れて持ち歩けば、
実際のハウスメーカーとの打ち合わせで
イメージを伝えるのにも便利です。
家づくりのシミュレーション無料の方法 まとめ

手軽に無料で始められ、
素人でも簡単にプランを作成できる
アプリやウェブサイトは、家づくり
シミュレーションの第一歩としておすすめ。
まだ、具体的な業者を決めていなくても
「マイホームが欲しいな」と思ったその時から
始められる手軽さ気楽さもいいですよね。
最近では、3D機能やVR機能を利用した
よりリアルにできるものも登場し、
平面図の間取りだけでは見落としてしまう
細かい部分もしっかりとシミュレーションできます。
アプリでもウェブでも、
操作が難しいものはあまりなく、
知識がなくても簡単に作成できるものが
ほとんどなので安心です。
また、「1から自分で考えるのはちょっと面倒」
「ある程度の構想が欲しい」という方には、
業者から無料で間取り図を提案してもらう
ことも可能なので、利用してみてくださいね。
いくつかのハウスメーカー・
工務店の施工例やモデルルームを
見て回るのも、家づくりの
シミュレーションにいいでしょう。
家づくりシミュレーションの時間に
余裕があるようなら、実際に足を運んで
情報を集めてみてくださいね。
そういえばもう何年も視力をはかってないなぁ、最近視力が低下しているように感じる…という方は、ひとまず自宅でできる視力検査がおすすめ!「家で簡単にできる、視力検査アプリのおすすめ!あなたの視力は大丈夫?」の記事では、その便利な方法を解説しています。いますぐチェックを!
コメント