大掃除のコツ【食器棚編】重曹と食器用洗剤で安全にお掃除!

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

食器棚が少し汚くなってきたな・・・と思うときはありませんか? 食器棚の大掃除をするタイミングが来ました。

食器を出し入れするだけの場所なので、目立つ汚れは出来にくいです。しかし、頻繁に開閉するため、他の場所よりもホコリが溜まりやすいです。

また、ホコリの中には、たくさんのダニがいます。ダニがついた食器でご飯を食べるのは恐ろしいですよね。

安全に美味しくご飯を食べるためにも、食器棚を綺麗にするコツを紹介していきます。

スポンサーリンク

大掃除のコツ

①食器棚から全ての食器を取り出す

②重曹水を使って手垢を落とす

③落ちない汚れは食器用洗剤を使う

順番に解説していきます。

①食器棚から全ての食器を取り出す

当然のことかもしれませんが、しっかり掃除をするためには大事なことです。手間がかかるため、食器を残したまま掃除をしたいかもしれませんが、食器を避けて掃除をすると、食器の下や食器のそばを清掃することができません。

まずは、食器をどけてから掃除を始めましょう。

全部の食器を同時に取り出すことができない場合もありますね。そのような場合は、上の棚にある食器から順番に取り出して掃除をしましょう。


②重曹水を使って手垢を落とす

水だけを使った拭き掃除よりも簡単に手垢を落とすことができます。重曹水とは、水と重曹を混ぜて作ったアルカリ性水溶液のことです。

手垢は酸性で、アルカリ性の重曹水とお互いに打ち消し合うので、汚れが落ちやすいのです。

食器棚の外側は手で触れる機会が多く、手垢もたくさんあると思うので、外側のお掃除では積極的に使っていきましょう。


③落ちない汚れは食器用洗剤を使う

食器用洗剤を使うことで安全に掃除ができます。

食器棚を掃除していると、落ちにくい汚れを見つけてしまうことがあるかもしれません。汚れが落ちないからといって、濃度が強いアルカリ洗剤を使うことは危険です。

もし、食器棚に洗剤が残っていて食器についてしまうと、口に入れてしまう恐れがあります。食事に関係する食器棚の掃除では、特に安全を気にする必要があります。

そこで、最悪口に入れても問題のない食器用洗剤を使えば、安全に掃除をすることができるのです。しかし、もちろん食器用洗剤も食べ物ではないので、食器に付かないよう注意して掃除しましょう。

以上の3つが食器棚を掃除するコツです。

コツを活かして大掃除に挑戦してみましょう。


ここからは場所毎の掃除の仕方を紹介します。

場所毎の掃除の仕方

食器棚を掃除する場所を簡単に分けると、

1.外側

2.内側

の2つになります。

順番に解説していきます。


1.外側

まずは、外側から拭き掃除を始めます。外側は手で触れる機会も多いので、コツ②を活かして掃除をしてみましょう。

もし、食器棚にガラスがあれば、コツ②ではなく、濡れ雑巾とガラス用洗剤を用意して掃除をしましょう。

また、食器棚が調理をする場所に近い場合は、調理中に飛んだ食材や油が付いている可能性もあります。

汚れが落ちない場合は、コツ③も活かしてみましょう。洗剤が食器棚に残らないように、最後に水拭きをして、外側の掃除はおしまいです。


2.内側

外側が終わったら、今度は食器棚の内側を掃除していきます。まずは、コツ①を行いましょう。

しっかり掃除をするために大事な準備です。普段食事をする机や調理する場所になら、食器を安心して置くことができます。

もし、すべての食器を置くことができなければ、上の段から1段ずつ取り出して、少しずつ掃除をしましょう。

次に、食器棚の中の埃を取りましょう。

いきなり水拭きをするのではなく、まずはほうきでしっかり掃き掃除をしましょう。この時注意をしなければいけないのが、できるだけ新品のものを使うということです。

かなり使い古した物だと、逆に雑菌をつけてしまう恐れがあるからです。そして、掃き掃除が終わったら拭き掃除を始めていきます。

もし汚れが落ちない場合は、外側の掃除と同じように、コツ③を活かしましょう。そして、最後に水拭きをして、洗剤が食器棚に残っていないかしっかり確認しましょう。

最後に、乾拭きをして食器棚から水気を吸い取ります。その後は、乾かすために食器棚を開けたままにしておきましょう。

以上で食器棚の掃除はおしまいです。


もし、時間や体力に余裕があれば、この機会に防臭対策もしてみませんか?

食器棚の防臭対策

長年使っていたり、湿度が高い環境においていたりすると臭いが発生してしまいます。

せっかく大掃除をしたので、この機会に臭いの対策もしてみましょう。

市販の防臭剤以外に、

・コーヒーの出し殻

・備長炭

・重曹

・ハーブ

などが防臭対策に役立ちます。

先程の掃除でも使った重曹を持っている方が1番多いのではないでしょうか。

重曹を掃除だけでなく、防臭対策にも是非使ってみてください。

まとめ

最後に、以上で紹介した事をまとめます。

・コツ①:食器棚から全ての食器を取り出す。

・コツ②:重曹水を使って手垢を落とす。

・コツ③:落ちない汚れは食器用洗剤を使う。

・重曹は掃除だけでなく、防臭対策にも役立つ

今回は、食器棚の大掃除のコツ3つと掃除の仕方を紹介しました。

今回紹介したコツを活かして、時間があるときに是非大掃除に挑戦してみましょう。

▼関連記事 大掃除のコツ【玄関編】ほうきでの掃き掃除以外に何をするの?

▼関連記事 大掃除のコツ【洗面所編】クエン酸と重曹って本当に使えるの?

▼関連記事 浴室の大掃除って大変!赤カビや水垢を落とすコツとは?

▼関連記事 ベランダの大掃除ってどうするの?重曹でお手軽に汚れが取れる!

▼関連記事 マンションでの大掃除って大変!迷惑にならない4つのコツとは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました